先日、休日を利用して広島県の宮島に行ってきました。
世界文化遺産に登録されている厳島神社を見るためです。
宮島に着くと最初に出迎えてくれたのが鹿でした。
鹿を見るのは小学校の修学旅行で行った奈良 東大寺の鹿以来だったので驚きました。
フェリー乗り場から10分ぐらい歩くと厳島神社に到着。
残念ながら干潮で水中に浮かぶ幻想的な厳島神社は拝見できませんでした。
海辺に降りて、床下を見て回りました。
床束は部分的に取替えられていました。
次に宮島で最も標高が高い弥山へ登りました。
山頂までの登山コースが3種類ありますが、大聖院コースを選択。
途中、休憩がてらにベンチから厳島神社を撮影。
瀬戸内海に点在する多くの島々が一望できました。
山頂付近の仁王門の前で休憩した時には、汗だくになっていました。
1時間40分かけて山頂の弥山展望台に到着。
展望台からは360°パノラマビューの絶景が広がっていました。
初代内閣総理大臣 伊藤博文が日本三景の真価は頂上の眺めにありと絶賛したもの納得できました。