大橋

愛媛県 萬翠荘

かなり前になりますが年末に愛媛県に旅行に行きました。

萬翠荘

年に2回ほど行くので大体の観光地は行ったことがあるのですが、今回萬翠荘という愛媛県指定有形文化財はまだ行ったことが無かったので行ってみました。

入口の門を抜けて奥に入っていくと豪華な建物が……

萬翠荘 - 豪華な建物が……

萬翠荘は大正11年(1922年)に建てられたもので、フランスの建物を参考に建築されたそうです。

本来は松山藩主の子孫である久松定謨の別荘ですが、完成当時から社交の場として皇族方の来県の際に使われ、建築時には昭和天皇の松山訪問に合わせ完成を急がせたというエピソードもあります。

 
萬翠荘 - 中に入ると正面に大きな階段

中に入ると正面に大きな階段が、その向こうには一階から二階までつながったステンドグラスがあり、開放感のある空間になっています。

萬翠荘 - 大きな階段

萬翠荘 - ステンドグラス

萬翠荘の中の様子

中は予想以上に広く、ゆったりとした雰囲気を感じました。

萬翠荘の中の様子

 
写真や映像で見るよりも現地に足を運んでみるというのがすごく重要だと思いました。

コピ・ルアク

コピ・ルアクのパッケージ写真

インドネシアのお土産でルアクコーヒーを頂きました。

ジャコウネコの糞からとったコーヒー豆を使っているそうです。

コピ・ルアクのパッケージ写真 拡大

ジャコウネコ、ネコというよりはクマとかタヌキみたいです。

コピ・ルアクとマグカップ

コーヒーの味はあっさりしていてとても飲みやすいです。
甘党の私でもブラックで飲めました。

普段、なかなか飲むことができない貴重なコーヒーだったので、社内は大盛り上がりのブレイクタイムでした♪

上棟式 (2016.02)

上棟式の様子

分譲地に新しく建つ家の上棟式に行ってきました。

この間まで基礎をしていたのにもう柱が立っていました。

上棟式の様子

祝詞を読み上げて、

上棟式の様子

建物の四方に酒・塩・米をまいて、

上棟式の様子

お餅を投げて、

厳かな雰囲気の中、何事もなく式を終えることができました。

工事の安全を祈り、完成していく建物を陰ながら見守っていきたいです。

現場見学

分譲地に新しく建つ家の見学に行ってきました。

現場の様子

現場の様子

家の一番下の部分、基礎を作っているところです。
コンクリートをクレーンで吊上げて枠の中に流し込んでいきます。
コンクリートの流し込みというとホースでするのかと思ってしましたが住宅のほとんどはクレーンでするそうです。

現場の様子

現場の様子

完成が楽しみです。

愛媛へ旅行に行ってきました

松山駅についたらバリィさんが

8/12~8/16までお盆休みでした。
その休みを利用して愛媛県に旅行に行ってきました(*’▽’)

はじめて高速バスにのりました。松山駅についたらバリィさんがいました(笑)

 
そこから路面電車に乗り換えてまず向かったのは道後温泉

道後温泉

お盆休みということもあってすごい人でした。
温泉は2時間待ち……
入口にあった足湯だけ入ってきました。

 
猫が気持ちよさそうに寝てました

ハイカラ通りを歩いていると人だかりが……

猫が気持ちよさそうに寝てました(笑)

 
八幡浜の花火大会

夜は八幡浜である花火大会に行きました。

ちょうど川の水面に花火の光が反射してとてもきれいでした。

インテリアのはなし

この土日で部屋の模様替えをしました。
四月にアパートで独り暮らしをはじめてからずっと殺風景な部屋のまま過ごしていたのですが、そろそろ淋しくなったし、部屋もごちゃごちゃし始めていたので……

どうせするなら少しおしゃれにしたいと思っていろいろ調べてみました。

・床の3分の1がみえるようにする
・色を三色でまとめる
・手前に背の高い家具を持ってくる

これだけでかなり部屋がすっきりして見えるらしいので実践してみました。

 
寝室の写真

寝室はブラウンとラベンダー色でまとめてみました。(卓上ランプが緑なのですごく浮いてる……)
写真には写っていませんが手前にはドレッサーがあって、ふたができるタイプなのでごちゃごちゃしやすい化粧品も隠せて便利です。
床と壁の色は賃貸だと変えられないので実質選べる色は1つだけでした(>_<)   リビングの写真

リビングはブラウンとブルーでまとめました。
まだテレビボードがなくてリビングはまだまだこれからです。
この部屋はもともと和室で、畳の上にフローリングを敷いています。

最近は「ミニマリスト」といって必要最低限の物だけで生活するのが流行りらしいです。
なかなか物が捨てられない私は少し参考にしないと……(´・ω・`)

入社後初の地域清掃

地域清掃の様子 1

先日、地域清掃のため会社の近くの道でゴミ拾いをしました。
パッと見ではあまりゴミもなくてきれいだと思っていましたが、木と木の間や溝には沢山ゴミがありました。

地域清掃の様子 2

最近は歩きたばこをする人が減ったせいか、吸い殻はあまりなかったのですがビニールゴミや、ジュースのゴミはたくさんありました。

入社して初めて参加しましたが、ゴミを拾いながら色々な道を探索できてよかったです。

4月に入社しました

自己紹介イメージ

4月から入社しました、大橋です。
坂出の工業高校の建築科を卒業して、坂井工務店の工事部に入りました。
これから三年かけて2級建築士をとるつもりです。

 
4月に入ってずっと雨だったのが最近やっと晴れるようになりましたね!
今年は桜の咲いている期間も短くて、結局お花見にはいけませんでした(+_+)

でも最近はどんどんあったかくなっていて、原付であちこち行くのが楽しみです。
ゴールデンウィークには高松から原付で坂出にある母校に行こうと計画しています(^^)

大橋の描いたイラスト

春っぽい絵を描いてみました。
ファンタジー風です(笑)