今年もやってまいりました鏡開きの日。
弊社は毎年お正月に鏡餅を飾り、11日の鏡開きの日にぜんざいを炊いて頂きます。
今まで何となくしてきた行事ですが、ふとインターネットで調べていると知らなかった発見がありました。
お正月は全ての人や物に新しい生命を与える(新たに生まれ変わる)ために年神様が現れると伝えられており、その神様がいらっしゃる間(松の内)宿っていた鏡餅を、松の内が明けた11日(地方によって異なる)に神様に感謝しながら食べて新しい生命を頂き、1年の無病息災を祈願するそうです。
なので、鏡開きをする時は神様が宿っていたお餅には刃物を使ってはいけないそうです。
そんなこととは知らず、昨年までは苦労しながら包丁でお餅を切ってしまっていました…
ですが、今年は新たな方法でお餅を割りました。
お湯につけておいたお餅をクッキングペーパーで包んだ上からラップで包み、レンジでチンすれば簡単に手で割ることができました♪
そして、コトコト小豆を煮てぜんざいのできあがり♪
感謝しながらおいしく新たな生命を頂きました。
生まれ変わった私、今年こそは中身も外見もグレードアップしたい……な。
最後になりましたが、本年もよろしくお願いいたします。